プロフィール
桐田まこと
桐田まこと
昭和52年(1977年)3月生まれ。
生まれも育ちも瀬田。妻と娘二人の4人暮らし。
【略歴】
瀬田博愛保育園卒園。
大津市立瀬田小学校卒業。
大津市立瀬田北中学校卒業。
滋賀県立大津商業高校卒業。
立命館大学経済学部卒業。
民間企業勤務。
滋賀県選挙区選出
山下英利参議院議員秘書。
自民党滋賀県連 青年部長(平成26年~28年)。
大津市議会第89代 副議長(平成31年度)。
自民党滋賀県連 青年局長(令和元年~3年)。
大津市議会第95代 議長。
滋賀県市議会議長会 会長(令和3年度)
大津市議会議員3期。
現在、滋賀県議会議員2期目。

【経歴】
滋賀県ラグビーフットボール協会・参与。
立命館大学滋賀県校友会・幹事
大津商業高等学校同窓会・副会長。
大津市消防団瀬田分団・副班長。
瀬田大江青年会・顧問(平成22年度会長)。
瀬田学区体育協会・顧問。
瀬田スポーツ少年団・団長(令和元年~3年)。
【資格】
宅地建物取引士(宅建士)
総合旅行業務取扱管理者
【アドレス】
【kirita_otsu_sigikai@yahoo.co.jp】

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2018年03月15日

市道維持管理。

 皆さん、こんにちは。
 今週前半は、新年度予算ならびに今年度補正予算の審査を行いました。
 月曜日と火曜日は未来まちづくり部ならびに企業局に係る部分の審査を行いました。また、水曜日は両部局に係る補正予算について審査を行いました。
 私からは、新年度における市道維持管理の組織体制について、未来まちづくり部の見解を質しました。
 現在、市民要望の中でとても大きな割合を占めているのは、生活に欠かすことのできない市道や地域河川等の維持管理であります。
 これらの要望に対応をし、最前線で課題解決を担っていただいているのは、主に若手職員の皆さんであります。
 彼らは、雨の日も雪の日も安全で快適な市道環境の維持のために昼夜を問わず職務にあたられています。
 一方、組織に目を向けた場合、市道維持管理を担う組織人員体制は、若い職員の「個」の力に大きく依存し成り立っているものであり、脆弱なものであると認識します。
 この現状は、特定の係や職員に過度な負担が集中、常態化し、過労により心身の不調や業務の停滞をまねくのではないかと危惧を抱いています。 
 私は、このことから、今まで常任委員会などあらゆる機会を通じて、過度な負担集中の軽減と人員の増員について繰り返し意見してまいりました。
 このたびの分科会においても、新年度についても、一つの課だけではなく、部としておよび市全体として、実態把握と問題意識の共有を行い、市道維持管理業務を担う職員の労働衛生環境の改善に向け、より具体的な取組みの実施を求めました。
 さて、予算審査と並行し、中学校卒業式と幼稚園修了式に出席いたしました。
 皆さまの力強い飛躍をご祈念申し上げます。
 明日は、小学校卒業式に出席し、午後から議案審査であります。
 
 
 
    

Posted by 桐田まこと at 15:27Comments(0)