プロフィール
桐田まこと
桐田まこと
昭和52年(1977年)3月生まれ。
生まれも育ちも瀬田。妻と娘二人の4人暮らし。
【略歴】
瀬田博愛保育園卒園。
大津市立瀬田小学校卒業。
大津市立瀬田北中学校卒業。
滋賀県立大津商業高校卒業。
立命館大学経済学部卒業。
民間企業勤務。
滋賀県選挙区選出
山下英利参議院議員秘書。
自民党滋賀県連 青年部長(平成26年~28年)。
大津市議会第89代 副議長(平成31年度)。
自民党滋賀県連 青年局長(令和元年~3年)。
大津市議会第95代 議長。
滋賀県市議会議長会 会長(令和3年度)
大津市議会議員3期。
現在、滋賀県議会議員2期目。

【経歴】
滋賀県ラグビーフットボール協会・参与。
立命館大学滋賀県校友会・幹事
大津商業高等学校同窓会・副会長。
大津市消防団瀬田分団・副班長。
瀬田大江青年会・顧問(平成22年度会長)。
瀬田学区体育協会・顧問。
瀬田スポーツ少年団・団長(令和元年~3年)。
【資格】
宅地建物取引士(宅建士)
総合旅行業務取扱管理者
【アドレス】
【kirita_otsu_sigikai@yahoo.co.jp】

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2013年10月29日

正しい情報の提供が必要。

 皆さん、おはようございます。
 先週末は、大津商業高等学校創立110周年記念事業実行委員会、議員研修会「コンプライアンス研修」、立命館校友大会2013IN京都などに出席しました。また昨日は、大津医師会との懇談会に出席いたしました。
 コンプライアンス研修は、今後の議員活動において、たいへん参考になりました。
 一部報道において、草津市が瀬田駅と南草津駅の間に計画されていた新駅計画を凍結する方針であることが報じられました。
 大津市も同様の新駅構想を抱えており、JR西日本との間で継続的に意見交換の場を持ち続けております。私は、計画予定地とされる地域をお預かりしている政治家として、住民市民の皆さんに対して、意見交換における経過説明、市としての明確な方針など正しい情報の提供について再三、一般質問の場で質してまいりました。しかし、いまだに明確に示されてはおらず、この間にも、新駅に対する関心は高くなり、様々な情報が錯そうしている状況であります。この状態が続くことは、看過できません。
 草津市は、地域住民や学識経験者などの意見を聴取しながら、その是非について検討をされてきました。
 大津市も地域住民の声を公の場で聞き、費用対効果についても独自に試算するなど客観的な指標に基づき早期に判断するべきと考えます。当該地域の現状を鑑みた場合、議論に費やす時間的な余裕は無いものと認識します。
 大津市の姿勢には、ストレスが溜まります。
 
 
 大津商業高等学校創立110周年記念式典は、平成27年11月21日(土)に開催予定であります。  

Posted by 桐田まこと at 10:32Comments(0)

2013年10月23日

行政調査。

 皆さん、おはようございます。
 先週末は、書生時代からご指導をいただき、現在も東京から政務について助言をしてくださる恩人の結婚式に参列、地元の福祉団体主催のお祭りに出席、地元のお寺で執り行われた犠牲者追悼・交通安全祈願法要に参列いたしました。
 この月曜日からは、行政調査に行ってまいりました。初日は、横須賀市において「消防防災協力隊」を、二日目は、川崎市において「庁内における情報システムの最適化」と静岡市においては、「内部統制」について調査を行ってまいりました。
 特に、不適正な事務処理が続発する大津市においては、内部統制は、大きな課題であります。静岡市の積極的継続的な取り組みは、参考になりました。
 これから、今回の調査に係る報告書の作成に取り掛ります。
 
 
 
   

Posted by 桐田まこと at 12:46Comments(0)

2013年10月15日

多くの笑顔。

 皆さん、おはようございます。
 この三連休は、秋晴れそのものでした。この晴天のもと、多くの地域、保育園や幼稚園では運動会が開催されていました。
 私も博愛保育園・第二博愛保育園・第二博愛大津園の合同運動会と瀬田学区大運動会に参加いたしました。
 合同運動会では、園児の元気な姿を見ることができました。組立体操では、「スカイツリー」という演目があり、見事でありました。園児の皆さん、ありがとうございました。
 また、大運動会では、今年度新たに発足した「大江夕照自治会」の皆さんのご参加をいただき、一段と活気のある運動会となり、多くの笑顔にお出会いすることができました。
 共々に開催するにあたり、ご準備いただきました皆さまにお礼を申し上げます。ありがとうございました。
 
 
 
   

Posted by 桐田まこと at 09:23Comments(0)

2013年10月10日

大きな安心感。

 皆さん、こんばんは。
 昨日、大津市の平成24年度各会計の決算などを審議した9月通常会議が終了しました。今回の決算で感じたことは、決算資料の訂正が従前に比べて多く、部課の事務規律が乱れている印象を受けました。私は、何事においても基本を大切にします。どの分野においても適正な事務は、基本であると認識しています。基本の乱れは、後々に大きな乱れを生み出します。改善を求めていきます。
 本日は、議会BCP(業務継続)策定に係る政策検討会議に出席しました。
 本日から県内3市において「ゆりかごタクシー」の運行が始まり、大津市でも運行されます。
 このタクシーは、陣痛などがあり、出産が間近に迫っている妊婦を病院へ優先的かつ安全に送り届けるものです。
 妊婦の皆さんやご家族の皆さんにとり、いよいよの時の移動手段の確保には、不安を感じるものであります。私は、たいへん心強く、妊婦の皆さんに安心感を与える、とても良い取り組みであると思います。関係各位の皆さまのご尽力に敬意と感謝を申し上げます。  

Posted by 桐田まこと at 21:27Comments(0)

2013年10月06日

大津市古都指定10周年。

 皆さん、こんばんは。
 本日は、大津市古都指定10周年記念事業である景観クルーズに参加いたしました。多くのご家族の皆さまが参加をされ、船内では、クイズ大会や瀬田北中学校吹奏楽コンサートなどの催しが開かれ、とても和やかでありました。
 オープンデッキでは、穏やかな湖面から望む街並みや山々の緑を楽しむ方々でいっぱいでありました。
 秋晴れのもとの湖面は、幾重にもの表情を見せてくれ、とても美しく感じました。国の大切な財産であることを重ねて認識いたしました。 
 
 すでに紙上などにおいて広報されておりますが、現在、大津市、高島市、草津市の郵便局では「大津市古都指定 10周年記念」切手シートが販売されています。
 販売期間は年末迄で、部数は1000部限定であります。私も記念に購入いたしました。  

Posted by 桐田まこと at 21:09Comments(0)