2015年02月25日
一期目通算15回。
皆さん、こんばんは。
本日、今期最後であり、一期目通算15回目となる質疑・一般質問を終えました。
①大津市東消防署の改修については、計画的に改修を行っていく方向性が示されました。
②大津市東南部を拠点とする警察署の新設については、今後も市民の要望に寄り添い、粘り強く滋賀県に対して要望を重ねていく旨が示されました。
③市道の維持管理を担当する技術職員の増員については、「増員」することが約束されました。
④小学校・中学校の大規模改造事業費の計上見送りについては、厳しい財政状況や国からの補助が不透明などの理由や緊急的な事業が重なり、新規事業費の予算を復活することは難しいとの見解が示されました。
私は、予算の提示枠の中においては、緊急的な事業と経常的な事業との分別を適切に行い、経常的な事業については枠内、緊急的な事業については、枠外で予算配分するべきであるとしたうえで、提示枠について柔軟な視点を持つことにより新規事業費の計上は可能であると指摘しましたが、難しいとの判断でありました。
私は、今後、教育予算の適切な増額を継続的に求めてまいります。
本日、今期最後であり、一期目通算15回目となる質疑・一般質問を終えました。
①大津市東消防署の改修については、計画的に改修を行っていく方向性が示されました。
②大津市東南部を拠点とする警察署の新設については、今後も市民の要望に寄り添い、粘り強く滋賀県に対して要望を重ねていく旨が示されました。
③市道の維持管理を担当する技術職員の増員については、「増員」することが約束されました。
④小学校・中学校の大規模改造事業費の計上見送りについては、厳しい財政状況や国からの補助が不透明などの理由や緊急的な事業が重なり、新規事業費の予算を復活することは難しいとの見解が示されました。
私は、予算の提示枠の中においては、緊急的な事業と経常的な事業との分別を適切に行い、経常的な事業については枠内、緊急的な事業については、枠外で予算配分するべきであるとしたうえで、提示枠について柔軟な視点を持つことにより新規事業費の計上は可能であると指摘しましたが、難しいとの判断でありました。
私は、今後、教育予算の適切な増額を継続的に求めてまいります。
Posted by 桐田まこと at
23:26
│Comments(0)