2013年04月03日
動きを感じる。
皆さん、おはようございます。
このところ、7月に予定されている参議院選挙に関する報道や新聞記事をよく目にします。加えて、市中でも各政党の政治用ポスターが貼り出され、選挙に向けた動きを感じます。
私は、安定した政権による、安定した政治が必要であると考えています。内外の課題を解決していくには、議論・交渉・決断が必要となります。日本が対処しなければならない課題に要する時間的余裕はありません。今までのように、振り出しばかりが続く政治では、国益を守り生み出すことはできず、すべてが中途半端になると考えます。
その中途半端な政治は、正しい決断ができず、結果、国の方向が定まらず、右往左往することにつながります。
この参議院選挙を契機に、政権をより安定運営できる環境が整うことを期待します。
ある政治家の言葉を思い出します。「過ぎたパフォーマンス政治は、国を滅ぼす」
この言葉は、国のみならず、地方でも同じであると考えます。
今年度より、大津市は幼保連携推進室が設置され、待機児童解消に向けた取り組みが始動していきます。
瀬田地域を中心とする東部地域は子どもが多く、若い世帯の共働き世帯も多く、待機児童も最も多い地域であり、待機児童の解消には強い要望をいただいており、地域実情を踏まえながら積極的に議論していきたいと考えます。
このところ、7月に予定されている参議院選挙に関する報道や新聞記事をよく目にします。加えて、市中でも各政党の政治用ポスターが貼り出され、選挙に向けた動きを感じます。
私は、安定した政権による、安定した政治が必要であると考えています。内外の課題を解決していくには、議論・交渉・決断が必要となります。日本が対処しなければならない課題に要する時間的余裕はありません。今までのように、振り出しばかりが続く政治では、国益を守り生み出すことはできず、すべてが中途半端になると考えます。
その中途半端な政治は、正しい決断ができず、結果、国の方向が定まらず、右往左往することにつながります。
この参議院選挙を契機に、政権をより安定運営できる環境が整うことを期待します。
ある政治家の言葉を思い出します。「過ぎたパフォーマンス政治は、国を滅ぼす」
この言葉は、国のみならず、地方でも同じであると考えます。
今年度より、大津市は幼保連携推進室が設置され、待機児童解消に向けた取り組みが始動していきます。
瀬田地域を中心とする東部地域は子どもが多く、若い世帯の共働き世帯も多く、待機児童も最も多い地域であり、待機児童の解消には強い要望をいただいており、地域実情を踏まえながら積極的に議論していきたいと考えます。
Posted by 桐田まこと at
11:36
│Comments(0)