2013年09月07日
空き家の管理。
皆さん、こんばんは。
本日朝刊に、自民党が議員立法として秋の臨時国会に提出を目指している空き家の管理に関する法案の骨子を公表した旨の記事が掲載されていました。
この法案では、市町村に対して、居住実態のない家屋の管理権を付与し、解体も可能とした規定も盛り込まれています。
私は、管理が適切に行われていない家屋に隣接をされている方々やそれらを抱えておられる地域の方々から防犯や生活環境などの面について相談を受けます。しかし、個人財産の管理は、その所有者が行うのが大原則であり、根本的な解決が難しい状況にあります。
同様に少なからず、空き家の管理について課題として捉えている地方自治体は、多いものと考えます。
私は、国として統一された見解のもとで、この法案が整備されていくことは良いことだと認識します。
本日朝刊に、自民党が議員立法として秋の臨時国会に提出を目指している空き家の管理に関する法案の骨子を公表した旨の記事が掲載されていました。
この法案では、市町村に対して、居住実態のない家屋の管理権を付与し、解体も可能とした規定も盛り込まれています。
私は、管理が適切に行われていない家屋に隣接をされている方々やそれらを抱えておられる地域の方々から防犯や生活環境などの面について相談を受けます。しかし、個人財産の管理は、その所有者が行うのが大原則であり、根本的な解決が難しい状況にあります。
同様に少なからず、空き家の管理について課題として捉えている地方自治体は、多いものと考えます。
私は、国として統一された見解のもとで、この法案が整備されていくことは良いことだと認識します。
Posted by 桐田まこと at 20:57│Comments(0)