2013年08月21日
大津市子ども議会。
皆さん、こんばんは。
本日も昨日に続いて、会派の政策要望等に対する進捗説明と平成26年度事業方針についての説明を受けました。その後、9月通常会議に提出予定の議案等についての説明を受けました。
その合間に、議場で開会中の「大津市こども議会」を傍聴いたしました。ちょうど質問の最中であり、立派な子ども議員のお姿を見ることができました。質問に関する資料に目を通すと、TPPに関すること、産業活性化に関することや犯罪防止に関することなどがテーマとしてありました。子ども議員の皆さんと是非一度、議論し、意見を聞いてみたいと思います。
私は、子どもたちが今日の経験をもとに近い将来、政治家を目指してくれることを期待します。
今回の取り組みにあたり、ご準備くださった、関係者の皆さまに感謝を申し上げます。
本日も昨日に続いて、会派の政策要望等に対する進捗説明と平成26年度事業方針についての説明を受けました。その後、9月通常会議に提出予定の議案等についての説明を受けました。
その合間に、議場で開会中の「大津市こども議会」を傍聴いたしました。ちょうど質問の最中であり、立派な子ども議員のお姿を見ることができました。質問に関する資料に目を通すと、TPPに関すること、産業活性化に関することや犯罪防止に関することなどがテーマとしてありました。子ども議員の皆さんと是非一度、議論し、意見を聞いてみたいと思います。
私は、子どもたちが今日の経験をもとに近い将来、政治家を目指してくれることを期待します。
今回の取り組みにあたり、ご準備くださった、関係者の皆さまに感謝を申し上げます。
Posted by 桐田まこと at 22:20│Comments(2)
この記事へのコメント
子どもたちが素晴らしい経験をされていますね。
この経験が、将来の主権者になり、次代の日本を担って下さる礎になっていきますよう、願うばかりです。
これが、全国の市町村に広がればいいですね。(*^_^*)
この経験が、将来の主権者になり、次代の日本を担って下さる礎になっていきますよう、願うばかりです。
これが、全国の市町村に広がればいいですね。(*^_^*)
Posted by 夢想花
at 2013年08月22日 00:27

夢想花さん、コメントいただきありがとうございます。
子どもたちに政治行政を身近に感じてもらえる、良い取り組みだと思います。
子どもたちに政治行政を身近に感じてもらえる、良い取り組みだと思います。
Posted by 桐田まこと at 2013年08月22日 15:26