2013年06月06日
在園児預かり保育について。
皆さん、こんばんは。
現在、大津市では幼稚園在園児預かり保育を実施しています。各学区に所在する幼稚園により実施日が週5日と週2日に分かれています。
瀬田の4学区の幼稚園においては、瀬田東と瀬田北幼稚園は週5日制を、瀬田と瀬田南幼稚園は週2日制と実施日が混在している状況にあります。このような状況の中で、保護者の方から週2日制から週5日制に拡充してほしいというお声をいただきました。多くの保護者の方々を代表してお声を伝えてくださいました。
教育委員会事務局に現状の課題および地域の思いと自らの考えを伝え、早期の拡充について意見を述べました。現状、実施できないほどの理由は見当たりません。速やかな実施に向けて、引き続き、粘り強く取り組んでいきます。
現在、大津市では幼稚園在園児預かり保育を実施しています。各学区に所在する幼稚園により実施日が週5日と週2日に分かれています。
瀬田の4学区の幼稚園においては、瀬田東と瀬田北幼稚園は週5日制を、瀬田と瀬田南幼稚園は週2日制と実施日が混在している状況にあります。このような状況の中で、保護者の方から週2日制から週5日制に拡充してほしいというお声をいただきました。多くの保護者の方々を代表してお声を伝えてくださいました。
教育委員会事務局に現状の課題および地域の思いと自らの考えを伝え、早期の拡充について意見を述べました。現状、実施できないほどの理由は見当たりません。速やかな実施に向けて、引き続き、粘り強く取り組んでいきます。
Posted by 桐田まこと at 20:13│Comments(2)
この記事へのコメント
桐田さん、こんにちは。
先日瀬田幼稚園で、桐田さんがお帰りになられる際に表題の件で声をかけさせて頂いた者です。(私の事かどうかはおいておいて)
早々に課題にあげて頂き、教育委員会様にも意見をして頂いたとの事で、その仕事の速さと、市民の声をきちんと聞いて頂いた事にとても感動しました。
主人も桐田さんを応援しておりますので、昨日こちらの記事を見つけて私に報告してくれました。
私もそうですが、瀬田学区には他府県から引っ越して住んでいらっしゃる方が多く、実家も遠い方が多いため、いざという時になかなか頼る人が居ない状況です。ですので二人以上子供がいる家庭のママさんは、預かり制度の週2→週5を切望しておられます。ただでさえ高倍率の抽選で全く当たらない人もいるという状況下ですので、そこを考慮しても、週5はマストではないかと思います。
瀬田幼稚園に今年から就任された松井園長先生も、昨年までいらっしゃった膳所幼稚園では週5で預かり保育をしていた為、子供たちにとっても預かり保育が為になるという(違学年との交流など)事を実感しておられます。是非瀬田幼稚園でも回数を増やすことができればとおっしゃっていました。
瀬田幼稚園の保護者はこの件が実現することを強く望んでおります!!
ご多忙のところ、色々お手数おかけしますが、桐田さんのお力をどうぞ貸して下さい!
何卒宜しくお願い致します。
先日瀬田幼稚園で、桐田さんがお帰りになられる際に表題の件で声をかけさせて頂いた者です。(私の事かどうかはおいておいて)
早々に課題にあげて頂き、教育委員会様にも意見をして頂いたとの事で、その仕事の速さと、市民の声をきちんと聞いて頂いた事にとても感動しました。
主人も桐田さんを応援しておりますので、昨日こちらの記事を見つけて私に報告してくれました。
私もそうですが、瀬田学区には他府県から引っ越して住んでいらっしゃる方が多く、実家も遠い方が多いため、いざという時になかなか頼る人が居ない状況です。ですので二人以上子供がいる家庭のママさんは、預かり制度の週2→週5を切望しておられます。ただでさえ高倍率の抽選で全く当たらない人もいるという状況下ですので、そこを考慮しても、週5はマストではないかと思います。
瀬田幼稚園に今年から就任された松井園長先生も、昨年までいらっしゃった膳所幼稚園では週5で預かり保育をしていた為、子供たちにとっても預かり保育が為になるという(違学年との交流など)事を実感しておられます。是非瀬田幼稚園でも回数を増やすことができればとおっしゃっていました。
瀬田幼稚園の保護者はこの件が実現することを強く望んでおります!!
ご多忙のところ、色々お手数おかけしますが、桐田さんのお力をどうぞ貸して下さい!
何卒宜しくお願い致します。
Posted by 斎藤 at 2013年06月10日 14:48
斎藤さん、コメントいただきありがとうございます。
また先日は、貴重なお声をいただきありがとうございました。
保護者の方々のお声と現場の先生方の幼児教育にかける熱意にお応えできるように、
私は週五日制実現に向けて、全力で取り組みます。
また、お子さんの送り迎えなどでご利用されている通学路などの道路環境の整備にも引き続き努めていきます。
また先日は、貴重なお声をいただきありがとうございました。
保護者の方々のお声と現場の先生方の幼児教育にかける熱意にお応えできるように、
私は週五日制実現に向けて、全力で取り組みます。
また、お子さんの送り迎えなどでご利用されている通学路などの道路環境の整備にも引き続き努めていきます。
Posted by 桐田まこと at 2013年06月10日 21:25