2013年03月14日
通学路の安全対策。
皆さん、こんばんは。
現在、国道1号線大江4丁目交差点の横断歩道並びに歩道の改修が行われており、また同じく国道1号線に架かる横断歩道橋はすでに改修が行われました。今後も入学日を迎えるまでに路面表示などの改修が行われていきます。
平成25年度の当初予算説明の際に通学路の安全対策に重点を置く旨の説明がありました。私は、子ども達が危険を感じながら通学している現状を改善し、子ども達が安心して通学できる安全の確保が、何よりも教育環境を整備していく上での基礎であると考えております。
表現に賛否あるかと思いますが、通学路への積極的な対応は、子ども達への投資であります。借金をしてでも行う事業であると私は考えております。
この事で年度内において予算面で制約を受けるような事があった場合は、強く改善を求めていきます。学校や地域から危険であると指摘を受けた箇所は、当然にすべて改善していくものと認識します。
明日は、大津市立の幼稚園の修了式が行われます。
私は、瀬田幼稚園の修了式に出席いたします。
昨日、自民党においてTPP交渉参加が了承されました。私は、ISD条項が本来の意義通りの役割を果たすのか、また変化していくのか、注視していく必要があると感じます。
現在、国道1号線大江4丁目交差点の横断歩道並びに歩道の改修が行われており、また同じく国道1号線に架かる横断歩道橋はすでに改修が行われました。今後も入学日を迎えるまでに路面表示などの改修が行われていきます。
平成25年度の当初予算説明の際に通学路の安全対策に重点を置く旨の説明がありました。私は、子ども達が危険を感じながら通学している現状を改善し、子ども達が安心して通学できる安全の確保が、何よりも教育環境を整備していく上での基礎であると考えております。
表現に賛否あるかと思いますが、通学路への積極的な対応は、子ども達への投資であります。借金をしてでも行う事業であると私は考えております。
この事で年度内において予算面で制約を受けるような事があった場合は、強く改善を求めていきます。学校や地域から危険であると指摘を受けた箇所は、当然にすべて改善していくものと認識します。
明日は、大津市立の幼稚園の修了式が行われます。
私は、瀬田幼稚園の修了式に出席いたします。
昨日、自民党においてTPP交渉参加が了承されました。私は、ISD条項が本来の意義通りの役割を果たすのか、また変化していくのか、注視していく必要があると感じます。
Posted by 桐田まこと at 19:36│Comments(0)