2011年09月07日
政治行政の連携。
皆さん、おはようございます。
昨日は、一般質問に関する事務作業をしておりました。
今回の質問は、地域の要望において、政治や行政をまたがる事案に関連し、大津市と県や国との関わり方に主眼を置いております。
市民の皆さんの生活の中での要望の中には、県や国に対するものもあり、大津市の所管外の事案も数多くあります。私の場合、県や国そして大津市といった垣根をこえての要望をお聞きいたします。
政治や行政をまたがる要望に応えていくには、それぞれの連携が何よりも重要な要素であります。
市民に一番近い政治家・行政は、大津市議会議員であり、大津市行政です。市民の要望を、県や国に対して伝え、共に課題解決に取り組む姿勢が重要と考えております。
特に市議会議員が管轄外という概念を持ってしまったら、元も子もありません。
私は、あきらめの政治ではなく、可能性を見つける政治を行なっていきます。
昨日は、一般質問に関する事務作業をしておりました。
今回の質問は、地域の要望において、政治や行政をまたがる事案に関連し、大津市と県や国との関わり方に主眼を置いております。
市民の皆さんの生活の中での要望の中には、県や国に対するものもあり、大津市の所管外の事案も数多くあります。私の場合、県や国そして大津市といった垣根をこえての要望をお聞きいたします。
政治や行政をまたがる要望に応えていくには、それぞれの連携が何よりも重要な要素であります。
市民に一番近い政治家・行政は、大津市議会議員であり、大津市行政です。市民の要望を、県や国に対して伝え、共に課題解決に取り組む姿勢が重要と考えております。
特に市議会議員が管轄外という概念を持ってしまったら、元も子もありません。
私は、あきらめの政治ではなく、可能性を見つける政治を行なっていきます。
Posted by 桐田まこと at
09:54
│Comments(0)