プロフィール
桐田まこと
桐田まこと
昭和52年(1977年)3月生まれ。
生まれも育ちも瀬田。妻と娘二人の4人暮らし。
【略歴】
瀬田博愛保育園卒園。
大津市立瀬田小学校卒業。
大津市立瀬田北中学校卒業。
滋賀県立大津商業高校卒業。
立命館大学経済学部卒業。
民間企業勤務。
滋賀県選挙区選出
山下英利参議院議員秘書。
自民党滋賀県連 青年部長(平成26年~28年)。
大津市議会第89代 副議長(平成31年度)。
自民党滋賀県連 青年局長(令和元年~3年)。
大津市議会第95代 議長。
滋賀県市議会議長会 会長(令和3年度)
大津市議会議員3期。
現在、滋賀県議会議員2期目。

【経歴】
滋賀県ラグビーフットボール協会・参与。
立命館大学滋賀県校友会・幹事
大津商業高等学校同窓会・副会長。
大津市消防団瀬田分団・副班長。
瀬田大江青年会・顧問(平成22年度会長)。
瀬田学区体育協会・顧問。
瀬田スポーツ少年団・団長(令和元年~3年)。
【資格】
宅地建物取引士(宅建士)
総合旅行業務取扱管理者
【アドレス】
【kirita_otsu_sigikai@yahoo.co.jp】

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2013年08月04日

葉月

 皆さん、こんにちは。
 文月から葉月に季節がうつり、夏本番の日々を過ごしております。
 先週は、会派の行政調査と東南部の道路計画についての説明を受けました。
 行政調査においては、千葉県船橋市においては、公金徴収(債権管理)の一元化および債権管理条例を、東京都調布市三鷹市で構成されるふじみ衛生組合においては、ごみ焼却施設の建設の経緯と手法を、文部科学省においては、教育委員会制度改革、いじめ対策推進基本法について、道徳の教科化についてなど教育を取り巻く現状について調査してまいりました。どの調査項目も現在大津市が注力し、業務や検討に取り組んでいます。今回、私の担当は、教育分野であります。現行の教育委員会制度は間違いなく改革されていく方向にあると感じます。しかしながら丁寧な議論が必要であることから、改革に至るまでには、もうしばらく時間を要するものと考えます。このような現状の中でも現行制度が内包する課題は、整合されつつあるように感じます。教育委員会は、今、議論されていることをしっかりと認識しながら現行下で組織として機能していくことが重要である考えます。大津市教育委員会の組織改革機能向上はなされているのか、その動向を見ていきます。
 また昨日と今日、「滋賀B級グルメバトルファイナル」が開催されています。グランプリが何になるのか楽しみです。食を活かした地域振興は、久留米市が有名です。昨年度の行政調査地でもありました。官でなく、民の力によって生む出されていく活力には、競争に打ち勝つアイデアの積み重ねが根底にあると感じます。同様に地域振興や観光振興は他地域との競争であります。大津市においても明確な官民の役割分担について模索する時期に来ていると考えます。
 

Posted by 桐田まこと at 15:41│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。