2013年04月29日
2年後に110周年。
皆さん、おはようございます。
この週末は、大津商業高校同窓会役員会に出席し、その後は、学校・同窓会とPTA会および後援会との懇親会に参加しました。役員会では、2年後に開催される「創立110周年記念事業」について議論しました。現在、同窓の方々は、全国に約25,000人おられます。この重みを感じながら、良い記念事業となるように取り組んでいきたいと思います。
昨日は、久々にプライベートの時間ができましたので、妻と二人、石山寺にお参りに行ってまいりました。天気も良く、新緑がとても美しい寺内をめぐり、よい気分転換になりました。
いつもお祭りの時に、よく町内にご献旗(奉納旗)が立っているのを目にされると思います。瀬田地域では、そのすべての段取りのお役目を青年会がお預かりしております。毎年29日は、奉納旗を各お宅にお届けする日です。今日は、軽トラがお供です。坂道発進に万全を期し、クラッチが焼けないことを願いつつ、行ってまいります。
この週末は、大津商業高校同窓会役員会に出席し、その後は、学校・同窓会とPTA会および後援会との懇親会に参加しました。役員会では、2年後に開催される「創立110周年記念事業」について議論しました。現在、同窓の方々は、全国に約25,000人おられます。この重みを感じながら、良い記念事業となるように取り組んでいきたいと思います。
昨日は、久々にプライベートの時間ができましたので、妻と二人、石山寺にお参りに行ってまいりました。天気も良く、新緑がとても美しい寺内をめぐり、よい気分転換になりました。
いつもお祭りの時に、よく町内にご献旗(奉納旗)が立っているのを目にされると思います。瀬田地域では、そのすべての段取りのお役目を青年会がお預かりしております。毎年29日は、奉納旗を各お宅にお届けする日です。今日は、軽トラがお供です。坂道発進に万全を期し、クラッチが焼けないことを願いつつ、行ってまいります。
Posted by 桐田まこと at 07:08│Comments(0)