プロフィール
桐田まこと
桐田まこと
昭和52年(1977年)3月生まれ。
生まれも育ちも瀬田。妻と娘二人の4人暮らし。
【略歴】
瀬田博愛保育園卒園。
大津市立瀬田小学校卒業。
大津市立瀬田北中学校卒業。
滋賀県立大津商業高校卒業。
立命館大学経済学部卒業。
民間企業勤務。
滋賀県選挙区選出
山下英利参議院議員秘書。
自民党滋賀県連 青年部長(平成26年~28年)。
大津市議会第89代 副議長(平成31年度)。
自民党滋賀県連 青年局長(令和元年~3年)。
大津市議会第95代 議長。
滋賀県市議会議長会 会長(令和3年度)
大津市議会議員3期。
現在、滋賀県議会議員2期目。

【経歴】
滋賀県ラグビーフットボール協会・参与。
立命館大学滋賀県校友会・幹事
大津商業高等学校同窓会・副会長。
大津市消防団瀬田分団・副班長。
瀬田大江青年会・顧問(平成22年度会長)。
瀬田学区体育協会・顧問。
瀬田スポーツ少年団・団長(令和元年~3年)。
【資格】
宅地建物取引士(宅建士)
総合旅行業務取扱管理者
【アドレス】
【kirita_otsu_sigikai@yahoo.co.jp】

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2013年04月24日

連絡と連携。

 皆さん、こんばんは。
 今日は雨です。雨の瀬田駅周辺は、大混雑します。国道一号線は渋滞し、駅ではバスを待つ学生さんの列がバス乗り場から50メートル以上にもなり、また送迎の車は、ロータリーを経て国道に合流するまでひどい時には15分くらいはかかります。一番、利便性が求められる時間帯において、その機能を発揮しにくい駅環境にあることは否めません。
 瀬田駅の改修については、すでに計画があります。しかし用地の取得面において難しい課題があり、進展していません。
 たびたび述べておりますが、私は進展の見込みが薄い計画を維持するよりも、早期に実現可能な改修のあり方を大きな場で議論していくべきであると考えています。瀬田駅を取り巻く環境は、大きく変化しつつあります。旧態依然とした思考で物事を考え、進めていたのでは、結果として機を逸し地域全体が埋没しかねないということを認識しなければなりません。例えば、噴水です。駅を利用されている方々が、今どれほどの必要性を感じているのか、それよりも、噴水を撤去し、その場所を活用し、少しでも機能と利便性を向上させることのほうが、今の瀬田駅にとっては必要ではないか、と私は考えます。噴水が設置されてきた経緯には様々あると思いますが、そのことよりも現状の改善を重視するべきと考えます。噴水を一例にあげましたが、経緯と現実への対応のどちらを優先するかで事業の成否は大きく左右されます。私は、今ある課題の対処を優先するべきと考えます。今後も、利用者の皆さんからいただいた声を基に取り組み、地域力と比例した瀬田駅の未来を考えていきたいと思います。
 
 今日は、大津市の萱野浦に所在する「大津市東部子ども療育センター」を訪問いたしました。
 開設されて3年の施設でありますが、地域に果たす役割は、大きく、重要な分野を担っています。
 子どもの心身の育成を見守るには、連絡と連携がいかに重要であるかということを改めて感じました。
 現場の貴重なご意見をいただきました。今後に活かしていきます。
 

Posted by 桐田まこと at 19:09│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。