2013年04月24日
連絡と連携。
皆さん、こんばんは。
今日は雨です。雨の瀬田駅周辺は、大混雑します。国道一号線は渋滞し、駅ではバスを待つ学生さんの列がバス乗り場から50メートル以上にもなり、また送迎の車は、ロータリーを経て国道に合流するまでひどい時には15分くらいはかかります。一番、利便性が求められる時間帯において、その機能を発揮しにくい駅環境にあることは否めません。
瀬田駅の改修については、すでに計画があります。しかし用地の取得面において難しい課題があり、進展していません。
たびたび述べておりますが、私は進展の見込みが薄い計画を維持するよりも、早期に実現可能な改修のあり方を大きな場で議論していくべきであると考えています。瀬田駅を取り巻く環境は、大きく変化しつつあります。旧態依然とした思考で物事を考え、進めていたのでは、結果として機を逸し地域全体が埋没しかねないということを認識しなければなりません。例えば、噴水です。駅を利用されている方々が、今どれほどの必要性を感じているのか、それよりも、噴水を撤去し、その場所を活用し、少しでも機能と利便性を向上させることのほうが、今の瀬田駅にとっては必要ではないか、と私は考えます。噴水が設置されてきた経緯には様々あると思いますが、そのことよりも現状の改善を重視するべきと考えます。噴水を一例にあげましたが、経緯と現実への対応のどちらを優先するかで事業の成否は大きく左右されます。私は、今ある課題の対処を優先するべきと考えます。今後も、利用者の皆さんからいただいた声を基に取り組み、地域力と比例した瀬田駅の未来を考えていきたいと思います。
今日は、大津市の萱野浦に所在する「大津市東部子ども療育センター」を訪問いたしました。
開設されて3年の施設でありますが、地域に果たす役割は、大きく、重要な分野を担っています。
子どもの心身の育成を見守るには、連絡と連携がいかに重要であるかということを改めて感じました。
現場の貴重なご意見をいただきました。今後に活かしていきます。
今日は雨です。雨の瀬田駅周辺は、大混雑します。国道一号線は渋滞し、駅ではバスを待つ学生さんの列がバス乗り場から50メートル以上にもなり、また送迎の車は、ロータリーを経て国道に合流するまでひどい時には15分くらいはかかります。一番、利便性が求められる時間帯において、その機能を発揮しにくい駅環境にあることは否めません。
瀬田駅の改修については、すでに計画があります。しかし用地の取得面において難しい課題があり、進展していません。
たびたび述べておりますが、私は進展の見込みが薄い計画を維持するよりも、早期に実現可能な改修のあり方を大きな場で議論していくべきであると考えています。瀬田駅を取り巻く環境は、大きく変化しつつあります。旧態依然とした思考で物事を考え、進めていたのでは、結果として機を逸し地域全体が埋没しかねないということを認識しなければなりません。例えば、噴水です。駅を利用されている方々が、今どれほどの必要性を感じているのか、それよりも、噴水を撤去し、その場所を活用し、少しでも機能と利便性を向上させることのほうが、今の瀬田駅にとっては必要ではないか、と私は考えます。噴水が設置されてきた経緯には様々あると思いますが、そのことよりも現状の改善を重視するべきと考えます。噴水を一例にあげましたが、経緯と現実への対応のどちらを優先するかで事業の成否は大きく左右されます。私は、今ある課題の対処を優先するべきと考えます。今後も、利用者の皆さんからいただいた声を基に取り組み、地域力と比例した瀬田駅の未来を考えていきたいと思います。
今日は、大津市の萱野浦に所在する「大津市東部子ども療育センター」を訪問いたしました。
開設されて3年の施設でありますが、地域に果たす役割は、大きく、重要な分野を担っています。
子どもの心身の育成を見守るには、連絡と連携がいかに重要であるかということを改めて感じました。
現場の貴重なご意見をいただきました。今後に活かしていきます。
Posted by 桐田まこと at 19:09│Comments(0)