2013年01月07日
出初式。
皆さん、おはようございます。
正月三が日を終えて迎えた、この週末は各種団体や学区の新年交歓会出席や大津市消防出初式への参加など充実しておりました。
出初式では、瀬田分団の旗手を務めさせていただきました。先輩団員から引継ぎ、今年で三年目となりますが、今以って緊張します。
先日新聞に、全国で病児・病児後保育を運営している保育施設を対象にした経営状況に関する初めてとなる本格調査が行われ、その結果に関する記事がありました。調査の結果として7割以上が赤字運営であり、とりわけ保育所と併設し運営している施設では8割が赤字運営である事が今回の調査で分かりました。今までも整備が進まない一因として経営や運営環境の側面があげられていましたが、今回の調査結果においてこれらの事項が整備に際しての大きな課題である事が改めて浮き彫りとなりました。
今回の結果を踏まえ、私自身も「病児・病児後保育」の施設整備を進める上で、人的・施設整備と経営に関する負担の軽減や設置基準の弾力性の確保などについて今後も勉強していきたいと思います。
正月三が日を終えて迎えた、この週末は各種団体や学区の新年交歓会出席や大津市消防出初式への参加など充実しておりました。
出初式では、瀬田分団の旗手を務めさせていただきました。先輩団員から引継ぎ、今年で三年目となりますが、今以って緊張します。
先日新聞に、全国で病児・病児後保育を運営している保育施設を対象にした経営状況に関する初めてとなる本格調査が行われ、その結果に関する記事がありました。調査の結果として7割以上が赤字運営であり、とりわけ保育所と併設し運営している施設では8割が赤字運営である事が今回の調査で分かりました。今までも整備が進まない一因として経営や運営環境の側面があげられていましたが、今回の調査結果においてこれらの事項が整備に際しての大きな課題である事が改めて浮き彫りとなりました。
今回の結果を踏まえ、私自身も「病児・病児後保育」の施設整備を進める上で、人的・施設整備と経営に関する負担の軽減や設置基準の弾力性の確保などについて今後も勉強していきたいと思います。
Posted by 桐田まこと at 10:17│Comments(0)