プロフィール
桐田まこと
桐田まこと
昭和52年(1977年)3月生まれ。
生まれも育ちも瀬田。妻と娘二人の4人暮らし。
【略歴】
瀬田博愛保育園卒園。
大津市立瀬田小学校卒業。
大津市立瀬田北中学校卒業。
滋賀県立大津商業高校卒業。
立命館大学経済学部卒業。
民間企業勤務。
滋賀県選挙区選出
山下英利参議院議員秘書。
自民党滋賀県連 青年部長(平成26年~28年)。
大津市議会第89代 副議長(平成31年度)。
自民党滋賀県連 青年局長(令和元年~3年)。
大津市議会第95代 議長。
滋賀県市議会議長会 会長(令和3年度)
大津市議会議員3期。
現在、滋賀県議会議員2期目。

【経歴】
滋賀県ラグビーフットボール協会・参与。
立命館大学滋賀県校友会・幹事
大津商業高等学校同窓会・副会長。
大津市消防団瀬田分団・副班長。
瀬田大江青年会・顧問(平成22年度会長)。
瀬田学区体育協会・顧問。
瀬田スポーツ少年団・団長(令和元年~3年)。
【資格】
宅地建物取引士(宅建士)
総合旅行業務取扱管理者
【アドレス】
【kirita_otsu_sigikai@yahoo.co.jp】

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2012年05月01日

合同点検。

 皆さん、こんばんは。
 今朝、瀬田小学校の通学路の安全点検が行なわれました。
 国・県・県警・市の合同で国道大江4丁目交差点付近の通学路の安全環境や道路環境の点検が行なわれました。
 当該付近は、自動車の往来も多く、自転車と歩行者が狭い道を行き来し、危ない箇所です。加えて国道1号線を渡って登下校しなければならず、本当に心配です。また以前より、安全対策の要望が出され続けている箇所であります。
 本日の合同点検により、改めて関係機関が危険を共通認識し、事故を未然に防ぐ素早い対応、改善が進む事を期待します。私も行動していきます。
 
 

Posted by 桐田まこと at 18:38│Comments(4)
この記事へのコメント
桐田さん、滋賀県・大津市のために日々、有り難うございます。
本当に事故があってからでは遅いと思います。以前から瀬田小学校、瀬田幼稚園付近は車の数も多いのに加えて道幅に対してスピードの出し過ぎで大人でも怖く感じる事は多いです。子供や園児が安全に通れる道になれば嬉しいことです。
ご多忙な毎日だとは思いますが良い環境への変化をお願いします。
Posted by 家族で応援してます! at 2012年05月02日 23:01
 桐田さん、いつも幼稚園や瀬田駅の前など各所に立って声掛けをしておられ、市民の目線に立って活動しておられることに感謝しています。
 車の速度を規制する方法についてネットで調べているさなか、ちょうど桐田さんのブログでこの記事を見つけましたので、はじめてコメントさせていただきます。
 私の住んでいる大津市内のあるエリアも車やバイクの通り抜けが多く、子供の通園、通学はもちろん、町内の友達の家への行き来でさえも、事故に遭うのではないかと日々不安を感じております。
 桐田さんの掲げておられる政策の一つに、「くらしの道(通学路・歩道)の改善・整備を行いたい」とありますので、その政策の中に是非、指定区域の最高速度を30km/hrに制限等する、「ゾーン30」区域の設置も想定していただきたく願っております。
 実際、今私が住んでいる地域について、ゾーン30指定をしていきたく、行政側へ自治会から要望を出していければと案じているところです。ただ、こちらの要望を行政側できちんと受け止めていただけるのか非常に不安でもあり、この点について、もしご助言等いただけるのであればうれしく思います。
 長文になり恐縮ですが、何卒宜しくお願い申し上げます。

 
Posted by shima at 2012年05月03日 05:11
 家族で応援しています!さん、コメントいただき、ありがとうごうざいます。
 また返信が遅くなり、申し訳ありません。
 ご指摘の通り、瀬田幼稚園、瀬田小学校、瀬田支所前の道は以前にも増して、ガス関連工事の後、でこぼこがひどく、道路ペイントも不完全な状態であります。
 早期の本復旧に加えて、充実した安全対策を関係課に強く要望しています。
 引き続き、行動してまいります。
 
Posted by 桐田まこと at 2012年05月07日 10:02
 shimaさん、コメントいただき、ありがとうございます。
 返信が遅くなり、申し訳ありません。
 「ゾーン30」は、万が一の事故の際に時速30k以内であれば、身体に与える影響が比較的に小さいことが科学的統計的に示され、私もその重要性を認識しています。
 文面からもshimaさんの近隣も「ゾーン30」の指定が急務と推察いたします。
 個人・自治会を問わず、市民からの要望は行政も重く受け止め、協議を重ねます。しかし結果如何に関わらず、その後の説明が少ない為、その対応をご心配されると思います。
 また個人・自治会を問わず、市民からの声を集め反映していくのが市議会議員の大きな仕事であります。ご活用下さい。
Posted by 桐田まこと at 2012年05月07日 10:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。