2012年04月26日
五月病の季節。
皆さん、おはようございます。
今朝は、新入生の男子高校生が激励の声をかけてくれました。私も「学校は慣れましたか」と聞き返すと楽しく過ごしていますとの事でした。なによりです。
あと少しすると入学式や入社式そして異動などの環境の変化から一ヶ月が経ちます。そろそろ「五月病」という言葉が躍る季節です。
大きな環境の変化は、知らぬ間に心身に疲れを溜め込んでいきます。体調管理に注意が必要な時期です。
私のストレス発散方法は、妻とのカラオケです。私は音痴ですので音が漏れて迷惑をかけていると思いますが、そこは勘弁してもらい、音程そっちのけで歌いまくります。妻は、ほとんど聞き役です。私のストレスは発散できても、逆に妻にはストレスをかけているかもしれません。いや多分かけています。ここもまた勘弁してもらいます。
疲れたときは、あわてない、一休み、気にしないを心がけます。心にゆとりを持つようにすることで、イライラを抑えられます。
今朝は、新入生の男子高校生が激励の声をかけてくれました。私も「学校は慣れましたか」と聞き返すと楽しく過ごしていますとの事でした。なによりです。
あと少しすると入学式や入社式そして異動などの環境の変化から一ヶ月が経ちます。そろそろ「五月病」という言葉が躍る季節です。
大きな環境の変化は、知らぬ間に心身に疲れを溜め込んでいきます。体調管理に注意が必要な時期です。
私のストレス発散方法は、妻とのカラオケです。私は音痴ですので音が漏れて迷惑をかけていると思いますが、そこは勘弁してもらい、音程そっちのけで歌いまくります。妻は、ほとんど聞き役です。私のストレスは発散できても、逆に妻にはストレスをかけているかもしれません。いや多分かけています。ここもまた勘弁してもらいます。
疲れたときは、あわてない、一休み、気にしないを心がけます。心にゆとりを持つようにすることで、イライラを抑えられます。
Posted by 桐田まこと at 09:50│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。