プロフィール
桐田まこと
桐田まこと
昭和52年(1977年)3月生まれ。
生まれも育ちも瀬田。妻と娘二人の4人暮らし。
【略歴】
瀬田博愛保育園卒園。
大津市立瀬田小学校卒業。
大津市立瀬田北中学校卒業。
滋賀県立大津商業高校卒業。
立命館大学経済学部卒業。
民間企業勤務。
滋賀県選挙区選出
山下英利参議院議員秘書。
自民党滋賀県連 青年部長(平成26年~28年)。
大津市議会第89代 副議長(平成31年度)。
自民党滋賀県連 青年局長(令和元年~3年)。
大津市議会第95代 議長。
滋賀県市議会議長会 会長(令和3年度)
大津市議会議員3期。
現在、滋賀県議会議員2期目。

【経歴】
滋賀県ラグビーフットボール協会・参与。
立命館大学滋賀県校友会・幹事
大津商業高等学校同窓会・副会長。
大津市消防団瀬田分団・副班長。
瀬田大江青年会・顧問(平成22年度会長)。
瀬田学区体育協会・顧問。
瀬田スポーツ少年団・団長(令和元年~3年)。
【資格】
宅地建物取引士(宅建士)
総合旅行業務取扱管理者
【アドレス】
【kirita_otsu_sigikai@yahoo.co.jp】

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2012年04月17日

言い回しは、言い逃れ。

 皆さん、こんにちは。
 原子力再稼動に関する担当閣僚と与党幹部の発言、言葉の気遣いに残念な気持ちになります。
 原子力再稼動に向けての政府の一連の対応と政権幹部の発言など、本当に安全は大丈夫なのかと疑われるのも無理もありません。より慎重より丁寧な対応が必要な事案にも関わらず、会見においても一度聞いただけでは理解しがたい言い回しが多いように感じます。言い回しは言い逃れに聞こえ、本当に残念です。
 一方、現実問題として電力不足が懸念される状況であります。代替電源の確保や休眠電源施設の改修など急ぎ整備していかなければならず、滋賀県や大津市は電力の地産地消の観点において、びわ湖を活用した電源開発も改めて検討していくべきと考えます。 
 地方自治体の役割は、ますます重要です。


Posted by 桐田まこと at 18:14│Comments(2)
この記事へのコメント
原発再稼動は、慎重にして欲しいですね!

夏の電力不足 次の事すれば乗り切れますよ!

まずは、平日定休日の復活です!

デパート、スーパー、家電量販店、ホームセンター、大型商業施設、パチンコ店など平日定休日の導入です!

10年前まで、今あげた各施設、平日定休日ありませんでしたか?

それで、何か不便な事ありましたか?

平日定休日設定すれば、納品するトラックなども減って、CO2も減って環境にもいいですよ!

また、納品する加工食品の工場も、稼動減らせて、新たな節電にもなりますよ!
まず、政府はこの夏と冬の間、経済産業省や警察庁などから、平日定休日設定するように決めるべきですよ!

各都道府県議会や市議会などでも、条例作ってみてはどうですか?

何故か、政治家やマスコミなどは、この事を誰一人として言わない!

マスコミは、スポンサー絡みもあるからかな~

この消費不況の折、平日定休日設定すれば、従業員の勤務シフトも楽になって、人件費は減らせて、電気料金も減らせて、節電にもなりますよ!

減収増益になるんですけどね~

どう思いますか この考えは?(^_^;)
Posted by 瀬田駅前 at 2012年04月17日 19:57
 瀬田駅前さん、コメントいただきありがとうございます。
 瀬田駅前さんのご意見には、共感を覚えます。
 安全を確保していくには、我々も節電に努めていく必要があると思います。
 便利に慣れた生活を見直していくことが節電につながると思います。
Posted by 桐田まこと at 2012年04月18日 09:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。