プロフィール
桐田まこと
桐田まこと
昭和52年(1977年)3月生まれ。
生まれも育ちも瀬田。妻と娘二人の4人暮らし。
【略歴】
瀬田博愛保育園卒園。
大津市立瀬田小学校卒業。
大津市立瀬田北中学校卒業。
滋賀県立大津商業高校卒業。
立命館大学経済学部卒業。
民間企業勤務。
滋賀県選挙区選出
山下英利参議院議員秘書。
自民党滋賀県連 青年部長(平成26年~28年)。
大津市議会第89代 副議長(平成31年度)。
自民党滋賀県連 青年局長(令和元年~3年)。
大津市議会第95代 議長。
滋賀県市議会議長会 会長(令和3年度)
大津市議会議員3期。
現在、滋賀県議会議員2期目。

【経歴】
滋賀県ラグビーフットボール協会・参与。
立命館大学滋賀県校友会・幹事
大津商業高等学校同窓会・副会長。
大津市消防団瀬田分団・副班長。
瀬田大江青年会・顧問(平成22年度会長)。
瀬田学区体育協会・顧問。
瀬田スポーツ少年団・団長(令和元年~3年)。
【資格】
宅地建物取引士(宅建士)
総合旅行業務取扱管理者
【アドレス】
【kirita_otsu_sigikai@yahoo.co.jp】

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2011年10月22日

発想の転換。

 皆さん、おはようございます。
 先日は、瀬田中学校のオープンスクールに参加し、地域の皆さんと保護者の皆さんと一緒に日常の授業風景と並びに施設状況も見させていただきました。当日は、夏日の一歩手前まで気温が上がり、校内も暑く、教室の扇風機が稼動しておりました。梅雨や夏の時期は、扇風機では力不足であり、教室の配置によっては、全く意味を持たないと感じました。早期のエアコン設置の必要性を改めて認識し、トイレや水廻りの改修整備も早期に取り組んでいかなければなりません。人的分野の重要性が高い教育分野でありますが、学校施設の優劣が、子ども達の教育環境や学力向上に与える影響は、大きいものと私は認識します。教育予算の中でも、効果が数値化できない事業に関するものは精査し、喫緊の課題である施設整備へと大幅に振り替えていくべきです。子ども達は、宝物です。教育予算の発想の転換に期待します。
 昨日は、若手大津市議の会の会議を行い、今までの取組みについてのまとめについて議論いたしました。
 個性豊かな面々ですが、目指す大津の方向性は、一緒です。
 その後は、近江八幡市議会が行なっている、各区域に出向いて行なう市議会報告会を視察してまいりました。市民の皆さんと議会の距離を近くしていく取組みは、参考になると考えます。同時に議員の説明力の向上にも努めていかなければと感じました。
 本日は、大津市公設市場で「市場の朝市」が開催されていますので行って来ます。

 私事ですが、今日は、妻の誕生日です。すでに元気に仕事に行っております。
 いつも、本当にありがとう。

Posted by 桐田まこと at 09:30│Comments(2)
この記事へのコメント
連日地域の活動ご苦労様です

実は、他府県から来られた方からの指摘なんですけど

大津祭に、大津ジャズフェスティバルなど来られた方を、案内してました

来られた方が言うのは、まず滋賀や大津のお土産販売してる場所が少ないと…
確かに、大津駅も改札から離れた場所ですし、まして膳所駅や浜大津駅や大津京駅など、皆無です
観光案内所も、目立ちにくいですよね

それと、駅のバリアフリーもいま一つですねと!

それも、同感ですね 膳所駅などはバリアフリー対策ゼロですし、湖西線では大津京や堅田駅以外は、バリアフリー対策は遅れてませんかね…

私としては、これから高齢者も増えてきます まずは公共の施設のバリアフリー対策から、やるべきではないですか

小中学校は、まず耐震性が大丈夫か再度検証して、災害など起こった時に、避難所にするために、各教室のエアコン設置よりも、体育館や会議室などから、エアコン設置してみてはどうでしょうか?

それが、終わってから、各教室のエアコン設置してみては
Posted by 瀬田駅前 at 2011年10月22日 13:00
 瀬田駅前さん、コメントありがとうございます。
 お土産や物産店の箇所が少ないというご指摘は、アンケートでも頂いており、公共施設のバリアフリー対策と共に私も重要な課題として認識し、大津市行政も同様の認識を致しております。市民の皆さんの声を活かし、取り組んで生きます。
 小中学校のエアコン整備で取り残されているのが、各教室というのが現状であります。私としては、子ども達の願いを優先したいと思います。ご理解お願いいたします。ご指摘のように体育館の避難所としての代替機能の充実も必要と考えます。
 
Posted by 桐田まこと at 2011年10月23日 14:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。