2011年10月16日
議員倫理。
皆さん、おはようございます。
先週の金曜日に近く施行予定の大津市議会議員における「議員倫理条例」についての会議がありました。
この会議は、各派の代表が意見を出し合い条例を創り上げていく会議であります。私は、代表でありませんが、代理として出席をいたしました。下記に記載している旨の意見を述べました。
私は、この条例の制定には賛成であります。一方、議員倫理という道徳の部分を条例化しなければならないということに対して、寂しく感じるとともに、政治活動の自由という大原則が制限されないか心配をしています。
本来、政治家の政治活動や選挙においての行動を規定制限する法律は、公職選挙法であります。
この法律は、政治活動の自由という大原則を鑑み、弾力的かつ柔軟に運用されているのが現状であります。
そして、選挙に立候補する者の大前提として、議員倫理が備わっているものが立候補をしているということがあります。なぜなら政治家は、議会や国会を審査する立場にあるからです。審査する立場の者は、当然にして高い議員倫理が備わっているという考えに立った法律であるから、公職選挙法においては、倫理分野については、詳しく規定されておらず、当然のことであります。
今、審議されている条例は、いわゆる「議員の口利き」による利益誘導を防ぐという目的とそれにつながる倫理観を牽制する側面を強く持っていると私は認識しています。この事は、当然に公職選挙法にも規定されています。
私も、日々公職選挙法や、法につながる根拠や背景、判例を研究しています。
その分、公職選挙法に規定されている事を改めて、大津において条例化しなければならない事の意味を重く受け止めなければなりません。
今日も一日、元気一杯に活動行ってきます。
先週の金曜日に近く施行予定の大津市議会議員における「議員倫理条例」についての会議がありました。
この会議は、各派の代表が意見を出し合い条例を創り上げていく会議であります。私は、代表でありませんが、代理として出席をいたしました。下記に記載している旨の意見を述べました。
私は、この条例の制定には賛成であります。一方、議員倫理という道徳の部分を条例化しなければならないということに対して、寂しく感じるとともに、政治活動の自由という大原則が制限されないか心配をしています。
本来、政治家の政治活動や選挙においての行動を規定制限する法律は、公職選挙法であります。
この法律は、政治活動の自由という大原則を鑑み、弾力的かつ柔軟に運用されているのが現状であります。
そして、選挙に立候補する者の大前提として、議員倫理が備わっているものが立候補をしているということがあります。なぜなら政治家は、議会や国会を審査する立場にあるからです。審査する立場の者は、当然にして高い議員倫理が備わっているという考えに立った法律であるから、公職選挙法においては、倫理分野については、詳しく規定されておらず、当然のことであります。
今、審議されている条例は、いわゆる「議員の口利き」による利益誘導を防ぐという目的とそれにつながる倫理観を牽制する側面を強く持っていると私は認識しています。この事は、当然に公職選挙法にも規定されています。
私も、日々公職選挙法や、法につながる根拠や背景、判例を研究しています。
その分、公職選挙法に規定されている事を改めて、大津において条例化しなければならない事の意味を重く受け止めなければなりません。
今日も一日、元気一杯に活動行ってきます。
Posted by 桐田まこと at 09:52│Comments(2)
この記事へのコメント
市議会議員選挙のかなり前から、毎朝瀬田駅に立って市民に声をかけられ、選挙に当選後も忙しい議員活動の中、頻繁に瀬田駅に立たれている姿は、なかなか他の議員の方達にはなかったことで、好感と親近感を感じています。
さて、このたび市制報告会という名目でパーティーを開かれる案内をいただきましたが、若くして新しく市議会に入られたので、古い柵や慣習に縛られない政治活動をしてもらいたいと思っていましたが、他の議員と同じような手法を使われ、少し残念に思っています。
国会ほどひどい状態ではないにしても、金のかからない政治というものはできないのでしょうか。本来は議員活動に十分な議員報酬と手当てが出ているはずです。金がかかるのは人に絡む古い柵からではないですか。市の財政と世間の景気からすると、議員の方が贅沢できる時代ではありません。全議員と市長がもっと気を引き締めてもらわないと困る。市制の無駄を省いてください。新人だからこそ、議員数削減の提案をしてください。
瀬田地域の細かいことで意見を述べさせていただくと、瀬田駅近くの1号線の一部で、歩道・自転車の分離線や標識がありますが、コストがかかっている割に実効性がなく、場所もごく限定されており、無駄と思います。
また、JRが南草津―瀬田―石山の各駅間に1つずつ新たな駅を造る構想があるようですが、それも過剰な投資と思います。新しい駅があればあったで、管理面の問題が増え、安全面の心配も増えます。多少の不便はあるとしても無駄なものは造らないようにしてください。
新人の桐田さんには、新しい議員の姿を期待しています。
さて、このたび市制報告会という名目でパーティーを開かれる案内をいただきましたが、若くして新しく市議会に入られたので、古い柵や慣習に縛られない政治活動をしてもらいたいと思っていましたが、他の議員と同じような手法を使われ、少し残念に思っています。
国会ほどひどい状態ではないにしても、金のかからない政治というものはできないのでしょうか。本来は議員活動に十分な議員報酬と手当てが出ているはずです。金がかかるのは人に絡む古い柵からではないですか。市の財政と世間の景気からすると、議員の方が贅沢できる時代ではありません。全議員と市長がもっと気を引き締めてもらわないと困る。市制の無駄を省いてください。新人だからこそ、議員数削減の提案をしてください。
瀬田地域の細かいことで意見を述べさせていただくと、瀬田駅近くの1号線の一部で、歩道・自転車の分離線や標識がありますが、コストがかかっている割に実効性がなく、場所もごく限定されており、無駄と思います。
また、JRが南草津―瀬田―石山の各駅間に1つずつ新たな駅を造る構想があるようですが、それも過剰な投資と思います。新しい駅があればあったで、管理面の問題が増え、安全面の心配も増えます。多少の不便はあるとしても無駄なものは造らないようにしてください。
新人の桐田さんには、新しい議員の姿を期待しています。
Posted by 瀬田駅で挨拶を交わす者 at 2011年10月23日 17:46
瀬田駅で挨拶を交わす者さん、コメントありがとうございました。
わたくしに関するご指摘と地域に対するご意見をいただき、ありがとうございます。
ご指摘いただきました件につきましては、謙虚に受け止め、試行錯誤しながらご理解をいただけるようにしてまいります。
ご意見は、日々の生活の中で感じておられる大切な声であると思います。
貴重な声をこれからもいただきますようにお願いいたします。
反映をしていけるように努めて行きます。
わたくしに関するご指摘と地域に対するご意見をいただき、ありがとうございます。
ご指摘いただきました件につきましては、謙虚に受け止め、試行錯誤しながらご理解をいただけるようにしてまいります。
ご意見は、日々の生活の中で感じておられる大切な声であると思います。
貴重な声をこれからもいただきますようにお願いいたします。
反映をしていけるように努めて行きます。
Posted by 桐田まこと at 2011年10月24日 19:46