2011年07月22日
お願い。
皆さん、こんにちは。
大津市は、平成21年7月に「大津市路上喫煙等の防止に関する条例」が施行され、運用されています。
多くの人が往来し、喫煙が他人に対して影響を与える危険性の高い場所が対象です。
多くの駅周辺も規制対象になっております。
しかし、駅周辺は市有地と私有地が境界線一本で隣接しているところがあります。
例えば、規制対象区域のすぐ隣の私有地に喫煙所があり、受動喫煙対策が講じられていない喫煙所の場合、すぐ隣の市有地の路上喫煙禁止区域が、たばこの煙によって影響を受けることが予想されます。
実際に、このような事案があり、駅を利用する通学生やその保護者、病院に向かう患者さんなどから数多くの相談を受けています。特に朝の駅利用者からの相談が突出しております。大津市にも以前より同様の相談があるという報告を受けています。しかし現状、私有地に発生源がある場合、行政は、起因者に協力を仰ぐことが精一杯であり、規範条例である、「大津市路上喫煙等の防止に関する条例」においても、たばこの煙による被害への根本的な対処は難しいと私は考えています。しかし、この問題は、健康への影響が懸念され放置できる問題ではありません。
私は、年々厳しさを増す、愛煙家の皆さんの立場も理解します。朝の一服が、たまらなく美味しいということも友人からも聞きます。
その上で、愛煙家の皆さんにお願いです。できる限り、通学生や通院患者さんが多く利用する「朝の時間帯」の駅周辺での滞留しての喫煙を控えていただけませんでしょうか。
ご批判もあろうかと思いますが、この問題を軽減していくには、愛煙家の皆さんにお願いするしかないのです。切にご協力をお願いいたします。
大津市は、平成21年7月に「大津市路上喫煙等の防止に関する条例」が施行され、運用されています。
多くの人が往来し、喫煙が他人に対して影響を与える危険性の高い場所が対象です。
多くの駅周辺も規制対象になっております。
しかし、駅周辺は市有地と私有地が境界線一本で隣接しているところがあります。
例えば、規制対象区域のすぐ隣の私有地に喫煙所があり、受動喫煙対策が講じられていない喫煙所の場合、すぐ隣の市有地の路上喫煙禁止区域が、たばこの煙によって影響を受けることが予想されます。
実際に、このような事案があり、駅を利用する通学生やその保護者、病院に向かう患者さんなどから数多くの相談を受けています。特に朝の駅利用者からの相談が突出しております。大津市にも以前より同様の相談があるという報告を受けています。しかし現状、私有地に発生源がある場合、行政は、起因者に協力を仰ぐことが精一杯であり、規範条例である、「大津市路上喫煙等の防止に関する条例」においても、たばこの煙による被害への根本的な対処は難しいと私は考えています。しかし、この問題は、健康への影響が懸念され放置できる問題ではありません。
私は、年々厳しさを増す、愛煙家の皆さんの立場も理解します。朝の一服が、たまらなく美味しいということも友人からも聞きます。
その上で、愛煙家の皆さんにお願いです。できる限り、通学生や通院患者さんが多く利用する「朝の時間帯」の駅周辺での滞留しての喫煙を控えていただけませんでしょうか。
ご批判もあろうかと思いますが、この問題を軽減していくには、愛煙家の皆さんにお願いするしかないのです。切にご協力をお願いいたします。
Posted by 桐田まこと at 15:45│Comments(0)