プロフィール
桐田まこと
桐田まこと
昭和52年(1977年)3月生まれ。
生まれも育ちも瀬田。妻と娘二人の4人暮らし。
【略歴】
瀬田博愛保育園卒園。
大津市立瀬田小学校卒業。
大津市立瀬田北中学校卒業。
滋賀県立大津商業高校卒業。
立命館大学経済学部卒業。
民間企業勤務。
滋賀県選挙区選出
山下英利参議院議員秘書。
自民党滋賀県連 青年部長(平成26年~28年)。
大津市議会第89代 副議長(平成31年度)。
自民党滋賀県連 青年局長(令和元年~3年)。
大津市議会第95代 議長。
滋賀県市議会議長会 会長(令和3年度)
大津市議会議員3期。
現在、滋賀県議会議員2期目。

【経歴】
滋賀県ラグビーフットボール協会・参与。
立命館大学滋賀県校友会・幹事
大津商業高等学校同窓会・副会長。
大津市消防団瀬田分団・副班長。
瀬田大江青年会・顧問(平成22年度会長)。
瀬田学区体育協会・顧問。
瀬田スポーツ少年団・団長(令和元年~3年)。
【資格】
宅地建物取引士(宅建士)
総合旅行業務取扱管理者
【アドレス】
【kirita_otsu_sigikai@yahoo.co.jp】

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2010年12月31日

政治に管轄は無い。

 皆さん、こんにちは。
 本年も残すところ、あとわずかとなりました。大津には珍しく雪が降って降ります。
 本年は、おかげさまで健やかにて政治活動を行なえる事ができました。多くの方々に支えていただいた結果であると思います。本当にありがとうございました。
 私は、この一年間に訴えてきたことは、顔の見える政治、身近な政治でありました。政治家の顔を知っているから声をかける機会が出来る。声をかける機会が増えれば政治家を身近に感じることができる。住民にとり身近な政治家になることで、日頃の生活の声が聞こえてくるのだと思います。生活の声の中にこそ政治の種があります。その種を少しでも政策につなげていくのが政治家の仕事であり、これこそが政治の原点であると考えています。私は、大津市東南部の安全の拠点となる新しい警察署の設置という公約を掲げております。警察に関する事務は、滋賀県の管轄であり、大津市の管轄外の事務になります。大津市議を目指している私では権限外になります。しかし、私は政治の中に「管轄や権限」いう概念は持っておりません。そして、生活の中に管轄という概念を持って話す人は多くないと思います。地域が必要とし、私自身も行ないたいという政策に管轄などありません。権限外であっても、その実現に向けてできることは必ずあります。政治家にとり「管轄や権限」という概念は都合のよい言い訳の道具になる時があります。私は自らで限界を決めるような政治家を目指していません。あきらめず、ひたすらに結果を出す政治家を目指しております。
 来年は勝負の年です。必ず勝てるように活動してまいります。
 皆さん、よいお年をお迎えくださいね。

Posted by 桐田まこと at 16:32│Comments(2)
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます
日々ブログの更新、素晴らしいですね。

さて、本日のブログのタイトルとその内容ですが、イメージと実際は相当にかい離があると思います。

基本的には、その事務は大津市の予算になく、桐田さんの公約を実現させる手段としては、大津市に要望書を書いていただき、滋賀県知事にその要望書を大津市長からお渡ししていただくという手段が考えられます。

また、当該案件を本会議で質問することはかなり難しいですし、常任委員会でも難しいでしょう。

その難しいところ(議会等で質問すること)を、実現するには相当の調査研究が必要です。

期待しています。がんばってください。
Posted by アシッド at 2011年01月01日 22:25
アシッドさん、アドバイスありがとうございます。現状では相当に難しいと理解しております、しかし難しい事を可能にする政治を目指し頑張ります。今後もご指導いただければ嬉しく思います。
Posted by 桐田まこと at 2011年01月04日 09:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。