2018年02月22日
一か月ぶりの更新。
皆さん、こんにちは。
一か月ぶりの更新となります。
この一か月間も公務政務ともに充実しておりました。
また、先週には、市政報告会(語り合う会)を開催し、市民センターの在り方について、現状と自らの見解を述べるとともに、地域の方々から率直なご意見を賜りました。
今後も順次、市政報告会(語り合う会)を開催していきたいと思います。同時に街頭活動にも今まで以上に注力し、自らの言葉で自らの考えを訴えてまいりたいと考えております。
さて昨日から二月通常会議が始まり、明日は、一般質問の締切です。
今回私は、「交通弱者」に対する支援について、提案型の質問を行います。
これからの地域交通の在り方について、利便性と経済活動の視点を交え、施策を提案します。
私は、利便性の高い移動手段や代替機能を確保し、身体的経済的に負担なく移動できる環境を整備することで、地域内の潜在化している需要を顕在させ、新たな供給が生み出され、結果、モノやサービスの循環が図られ経済活動が促進される可能性が高いと認識します。
明日が質問順位の抽選です。
一か月ぶりの更新となります。
この一か月間も公務政務ともに充実しておりました。
また、先週には、市政報告会(語り合う会)を開催し、市民センターの在り方について、現状と自らの見解を述べるとともに、地域の方々から率直なご意見を賜りました。
今後も順次、市政報告会(語り合う会)を開催していきたいと思います。同時に街頭活動にも今まで以上に注力し、自らの言葉で自らの考えを訴えてまいりたいと考えております。
さて昨日から二月通常会議が始まり、明日は、一般質問の締切です。
今回私は、「交通弱者」に対する支援について、提案型の質問を行います。
これからの地域交通の在り方について、利便性と経済活動の視点を交え、施策を提案します。
私は、利便性の高い移動手段や代替機能を確保し、身体的経済的に負担なく移動できる環境を整備することで、地域内の潜在化している需要を顕在させ、新たな供給が生み出され、結果、モノやサービスの循環が図られ経済活動が促進される可能性が高いと認識します。
明日が質問順位の抽選です。
Posted by 桐田まこと at 15:31│Comments(0)