2016年04月09日
入学式。
皆さん、おはようございます。
昨日は、県内の多くの学校で入学式が行われました。
私も地元の瀬田小学校ならびに瀬田中学校の入学式に出席させていただきました。桜が舞い、花びらが絨毯のように映るなか、多くの児童生徒の皆様が新たな門出を迎えられました。
心からお祝いを申し上げます。
式で子供たちの様子を見ていると、緊張した面持ちの中にも、これからの新生活に対し、意欲に満ち溢れた眼差しを感じ、頼もしく思いました。
これから仲間と切磋琢磨しながら、一生の友となるような仲間と過ごす学校生活を送っていただきたいと思います。
話は変わりますが、私は、社会や歴史公民が好きな科目です。
好きになったきっかけは、ある先生の一言でありました。
当時、担任の先生が妊娠されたため、その代わりに担任を受け持たれたベテランの女性教諭がおられました。
社会の授業の時に、「お米を多く生産している地方の特徴は何か?」との質問をされたので、私は手を挙げ「お米を多く生産している新潟や富山には、おかきなどをつくっている会社が多い」と答えました。
先生は、「良いところに気がついた」と思いのほか褒めてくださいました。
今、思えばこの問いに答えはなく、課題から連想を促す質問であったと思います。
このことは、私が小学4年生、10歳の時のことですが、30年近く経った今でもそのやり取りの光景を鮮明に覚えており、これ以降、社会科に対する私の姿勢が大きく変わったことを自覚しています。
私は、この経験から先生の言動が児童生徒の学力や心身の育成に与える影響は本当に大きなものであると思っています。
だからこそ、私は教員の不祥事事案に対して特段厳しい姿勢で臨み、教員の研修制度や資質向上に向けた取り組みについての提案や多くの意見をします。
私にとり、個性豊かな先生との多くの出会いは、今までの人生において財産であります。
このたび入学された皆様には、さまざまな先生との出会いや助言を通じて、自らの人生を拓いていくうえで糧となる学校生活を送っていただきたいと思います。
昨日は、県内の多くの学校で入学式が行われました。
私も地元の瀬田小学校ならびに瀬田中学校の入学式に出席させていただきました。桜が舞い、花びらが絨毯のように映るなか、多くの児童生徒の皆様が新たな門出を迎えられました。
心からお祝いを申し上げます。
式で子供たちの様子を見ていると、緊張した面持ちの中にも、これからの新生活に対し、意欲に満ち溢れた眼差しを感じ、頼もしく思いました。
これから仲間と切磋琢磨しながら、一生の友となるような仲間と過ごす学校生活を送っていただきたいと思います。
話は変わりますが、私は、社会や歴史公民が好きな科目です。
好きになったきっかけは、ある先生の一言でありました。
当時、担任の先生が妊娠されたため、その代わりに担任を受け持たれたベテランの女性教諭がおられました。
社会の授業の時に、「お米を多く生産している地方の特徴は何か?」との質問をされたので、私は手を挙げ「お米を多く生産している新潟や富山には、おかきなどをつくっている会社が多い」と答えました。
先生は、「良いところに気がついた」と思いのほか褒めてくださいました。
今、思えばこの問いに答えはなく、課題から連想を促す質問であったと思います。
このことは、私が小学4年生、10歳の時のことですが、30年近く経った今でもそのやり取りの光景を鮮明に覚えており、これ以降、社会科に対する私の姿勢が大きく変わったことを自覚しています。
私は、この経験から先生の言動が児童生徒の学力や心身の育成に与える影響は本当に大きなものであると思っています。
だからこそ、私は教員の不祥事事案に対して特段厳しい姿勢で臨み、教員の研修制度や資質向上に向けた取り組みについての提案や多くの意見をします。
私にとり、個性豊かな先生との多くの出会いは、今までの人生において財産であります。
このたび入学された皆様には、さまざまな先生との出会いや助言を通じて、自らの人生を拓いていくうえで糧となる学校生活を送っていただきたいと思います。
Posted by 桐田まこと at 09:01│Comments(0)