プロフィール
桐田まこと
桐田まこと
昭和52年(1977年)3月生まれ。
生まれも育ちも瀬田。妻と娘二人の4人暮らし。
【略歴】
瀬田博愛保育園卒園。
大津市立瀬田小学校卒業。
大津市立瀬田北中学校卒業。
滋賀県立大津商業高校卒業。
立命館大学経済学部卒業。
民間企業勤務。
滋賀県選挙区選出
山下英利参議院議員秘書。
自民党滋賀県連 青年部長(平成26年~28年)。
大津市議会第89代 副議長(平成31年度)。
自民党滋賀県連 青年局長(令和元年~3年)。
大津市議会第95代 議長。
滋賀県市議会議長会 会長(令和3年度)
大津市議会議員3期。
現在、滋賀県議会議員2期目。

【経歴】
滋賀県ラグビーフットボール協会・参与。
立命館大学滋賀県校友会・幹事
大津商業高等学校同窓会・副会長。
大津市消防団瀬田分団・副班長。
瀬田大江青年会・顧問(平成22年度会長)。
瀬田学区体育協会・顧問。
瀬田スポーツ少年団・団長(令和元年~3年)。
【資格】
宅地建物取引士(宅建士)
総合旅行業務取扱管理者
【アドレス】
【kirita_otsu_sigikai@yahoo.co.jp】

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2015年09月02日

挑戦しなければ始まらない。

 皆さん、こんにちは。
 先月末日に平成27年8月通常会議が開催され、補正予算など計56議案が提出されました。
 また、本日は質疑・一般質問の提出締切日であり、無事に完了いたしました。
 今回、私は2019年に我が国において開催される「ラグビーワールドカップ日本大会」における参加代表チームのキャンプ地(合宿地)、選定に向けての準備を開始することについて大津市の姿勢を質します。
 大津市が世界3大スポーツ祭典ともいわれるラグビーワールドカップのチームキャンプ地として名乗りあげ、選定に向けて市民・民間・政治行政など全市を挙げて取り組むことは、必ず市民のスポーツ文化へのさらなる関心や意欲を高めることにつながり、スポーツを活かしたまちづくりや、市民の健康づくりや体力づくりの向上に効果をもたらすものと考えます。
 あわせて、キャンプ地に選定された場合には国際メディアを通じて、全世界に大津市の名前や地域財産が持つ様々な魅力が発信されることによる都市PRにつながり、結果、国際交流の推進や地域経済の活性化にも大きく波及していくものと考えます。
 近隣において既に、神戸市の御崎公園球技場、東大阪市の花園ラグビー場が試合開催会場として選定されています。これらの会場から大津市までは、おおむね1時間圏内で移動できる範囲にあります。
 また、皇子山陸上競技場では、ラグビートップリーグも開催されており、その他宿泊施設やトレーニング施設などキャンプ地として求められる条件は、クリアー可能であると考えます。
 チャンスを手にするか、しないのかも、挑戦しなければ始まりません。ナイストライの精神でキャンプ地選定に取り組むべきと考えます。

Posted by 桐田まこと at 14:20│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。