プロフィール
桐田まこと
桐田まこと
昭和52年(1977年)3月生まれ。
生まれも育ちも瀬田。妻と娘二人の4人暮らし。
【略歴】
瀬田博愛保育園卒園。
大津市立瀬田小学校卒業。
大津市立瀬田北中学校卒業。
滋賀県立大津商業高校卒業。
立命館大学経済学部卒業。
民間企業勤務。
滋賀県選挙区選出
山下英利参議院議員秘書。
自民党滋賀県連 青年部長(平成26年~28年)。
大津市議会第89代 副議長(平成31年度)。
自民党滋賀県連 青年局長(令和元年~3年)。
大津市議会第95代 議長。
滋賀県市議会議長会 会長(令和3年度)
大津市議会議員3期。
現在、滋賀県議会議員2期目。

【経歴】
滋賀県ラグビーフットボール協会・参与。
立命館大学滋賀県校友会・幹事
大津商業高等学校同窓会・副会長。
大津市消防団瀬田分団・副班長。
瀬田大江青年会・顧問(平成22年度会長)。
瀬田学区体育協会・顧問。
瀬田スポーツ少年団・団長(令和元年~3年)。
【資格】
宅地建物取引士(宅建士)
総合旅行業務取扱管理者
【アドレス】
【kirita_otsu_sigikai@yahoo.co.jp】

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2014年04月15日

人が人を呼ぶ。

 皆さん、おはようございます。
 本日は、雲ひとつない快晴であり、気持ちの良い朝であります。
 私の自宅の近所には、大きな商業施設があります。大手住宅メーカーが開発した施設であり、この中には、食品、衣料、雑貨、飲食、文具などの店舗が入っています。オープンから5年目を迎えたこの春には、フリースでおなじみの衣料店をはじめ、多くの店舗が新しく進出され、それに伴い店舗の配置換えも行われ、以前にも増して集客力を高めています。実際に、休日はもちろんのこと、平日においても駐車場がいっぱいになり、人が人を呼んでいる状況であります。
 私は、施設を評価する一つの指標として、集客力の優劣は大きな要素であると考えます。
 施設を設置する際に、商圏における様々な調査が積み上げられ、緻密な分析が行われた結果、設置が決定されます。
 この点において、私は、大津市における大津駅の改修や中心市街地活性化の事業などについて、成果が上がっているのか、また上がるのか、行政の係り方について厳しい視点で見ています。
 以前から県都の大津駅周辺が寂しいという指摘があり、また、夜になれば誰も居なくなるとのご意見もあります。
 南北に長い、大津市においては、堅田、西大津や膳所、石山、瀬田など副都心が数多くあり、人口が分散しており、交通網についても大津駅や浜大津に立ち寄らなくても大阪や京都に行ける環境にあります。
 大津駅周辺をどのような特色を持たせた地域にしたいのか、また、その期待が適う地域、施設なのか、徹底した調査が必要です 
 私の幼少のころ、祖母に連れられ浜大津界隈の商店街によく出かけました。当時は、とても賑やかで活気がありました。祖母との楽しい思い出の一つであります。  
 集客を図るには、消費者が何を求めているかを分析する必要があります。昔は、浜大津界隈や大津界隈に行くことで、必要な需要を満たしていたのだと考えます。
 私は、今でも、ぶらりとする時もあり、思い出を感じることのできる好きな場所でもあります。しかし、公金を投じている以上、現実を直視し、突き詰めて議論していく必要があると考えます。
 
 
 


Posted by 桐田まこと at 11:16│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。