2017年11月15日
8冊目。
皆さん、こんばんは。
先週末は大石支所竣工式に出席、娘のピアノ合同練習会を見学し、週明け月曜日からは、議会防災訓練(危機管理研修会)、11月会議重要案件説明と充実しておりました。
危機管理研修会では、非常時において行動する際、「思い込みによる判断や行動」を排除し、刻一刻と変化する状況や情報に基づいて指揮、行動することの重要性を改めて学びました。また、同時に電源などが喪失された状況においても確実に情報が得られる手段の確保や準備を常日頃から備えておくことの重要性も学びました。
私は今年度、防災対策特別委員会に所属しておりますので、あらゆる機会を通じて新たに得られた知見を反映していけるように努めてまいります。
さて、私は日々の公務政務を通じて市民の皆さんから賜るご要望やご意見などを事務帳に記し、その後の進捗や経緯を纏めています。一期目満了時点で、約400件、二期目の現時点で約150件、合わせて約550件となります。
先日も更新し、8冊目となりました。サイズは持ち運びがしやすいように小さなキャンパスノートにしておりますが、厚さは資料などを折込添付すると分厚くなります。
この事務帳は、私の議員としての足跡であり、大切な宝です。
先週末は大石支所竣工式に出席、娘のピアノ合同練習会を見学し、週明け月曜日からは、議会防災訓練(危機管理研修会)、11月会議重要案件説明と充実しておりました。
危機管理研修会では、非常時において行動する際、「思い込みによる判断や行動」を排除し、刻一刻と変化する状況や情報に基づいて指揮、行動することの重要性を改めて学びました。また、同時に電源などが喪失された状況においても確実に情報が得られる手段の確保や準備を常日頃から備えておくことの重要性も学びました。
私は今年度、防災対策特別委員会に所属しておりますので、あらゆる機会を通じて新たに得られた知見を反映していけるように努めてまいります。
さて、私は日々の公務政務を通じて市民の皆さんから賜るご要望やご意見などを事務帳に記し、その後の進捗や経緯を纏めています。一期目満了時点で、約400件、二期目の現時点で約150件、合わせて約550件となります。
先日も更新し、8冊目となりました。サイズは持ち運びがしやすいように小さなキャンパスノートにしておりますが、厚さは資料などを折込添付すると分厚くなります。
この事務帳は、私の議員としての足跡であり、大切な宝です。
Posted by 桐田まこと at
17:22
│Comments(2)