2013年05月29日
10月に「勢多唐橋東西大綱引合戦」開催。
皆さん、こんにちは。
大津市も梅雨入りしました。向こう一か月は、憂鬱な日々が続きます。
本日は、「勢多唐橋東西大綱引合戦」実行委員会設立総会に出席いたしました。当該事業は、今年10月19日(土)に瀬田の唐橋での開催が計画されており、各々の由縁により東軍西軍100名ずつにわかれて綱引く予定であります。
綱を引く方々は、全国から募集され、唐橋周辺一帯では、さまざまな催しが計画されています。
また総会において、織田信長が1575年天正3年に現在の位置に瀬田橋をかけて、渡り初めを行ったことに因み、10月12日を瀬田唐橋記念日とすることが決まりました。
瀬田の唐橋は、日本三名橋であり、日本三古橋でもあります。今も昔も人と人とを繋ぎ、文化を育んでいます。貴重な地域財産を大切にしながら、地域振興に役立てていくことが唐橋を後世に連綿と引き継いでいく上で重要なことであると思います。
すでにホームページにおいても紹介がされています。ぜひ一度、ご覧ください。
大津市も梅雨入りしました。向こう一か月は、憂鬱な日々が続きます。
本日は、「勢多唐橋東西大綱引合戦」実行委員会設立総会に出席いたしました。当該事業は、今年10月19日(土)に瀬田の唐橋での開催が計画されており、各々の由縁により東軍西軍100名ずつにわかれて綱引く予定であります。
綱を引く方々は、全国から募集され、唐橋周辺一帯では、さまざまな催しが計画されています。
また総会において、織田信長が1575年天正3年に現在の位置に瀬田橋をかけて、渡り初めを行ったことに因み、10月12日を瀬田唐橋記念日とすることが決まりました。
瀬田の唐橋は、日本三名橋であり、日本三古橋でもあります。今も昔も人と人とを繋ぎ、文化を育んでいます。貴重な地域財産を大切にしながら、地域振興に役立てていくことが唐橋を後世に連綿と引き継いでいく上で重要なことであると思います。
すでにホームページにおいても紹介がされています。ぜひ一度、ご覧ください。
Posted by 桐田まこと at
17:52
│Comments(0)