プロフィール
桐田まこと
桐田まこと
昭和52年(1977年)3月生まれ。
生まれも育ちも瀬田。妻と娘二人の4人暮らし。
【略歴】
瀬田博愛保育園卒園。
大津市立瀬田小学校卒業。
大津市立瀬田北中学校卒業。
滋賀県立大津商業高校卒業。
立命館大学経済学部卒業。
民間企業勤務。
滋賀県選挙区選出
山下英利参議院議員秘書。
自民党滋賀県連 青年部長(平成26年~28年)。
大津市議会第89代 副議長(平成31年度)。
自民党滋賀県連 青年局長(令和元年~3年)。
大津市議会第95代 議長。
滋賀県市議会議長会 会長(令和3年度)
大津市議会議員3期。
現在、滋賀県議会議員2期目。

【経歴】
滋賀県ラグビーフットボール協会・参与。
立命館大学滋賀県校友会・幹事
大津商業高等学校同窓会・副会長。
大津市消防団瀬田分団・副班長。
瀬田大江青年会・顧問(平成22年度会長)。
瀬田学区体育協会・顧問。
瀬田スポーツ少年団・団長(令和元年~3年)。
【資格】
宅地建物取引士(宅建士)
総合旅行業務取扱管理者
【アドレス】
【kirita_otsu_sigikai@yahoo.co.jp】

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2012年09月21日

新たな地域の宝、体育館。

 皆さん、こんにちは。
 今週は、各常任委員会と特別委員会が開かれ議案審査と所管事務調査を行いました。また、教育厚生常任委員会にて、いじめ問題に関する説明を傍聴いたしました。
 この説明の中で、教育委員会事務局はいじめ再発防止に向けたマニュアルの充実を行うという言葉を多用していました。マニュアルは、経験者や初心者に関わらず個人の能力や価値判断に左右されることなく、一定の機能能力を担保する為に作成されるものであります。マニュアルを使用することにより、その組織に求められる価値や能力が担保されるのであり、同時に誤った判断を行う危険性を軽減し、その連鎖を排除するものと考えます。
 マニュアルの充実を図ると同時に教育現場にマニュアルが整備された背景やマニュアルを備える有効性などの理解に努め、教育組織はもちろんのこと、教育委員会を構成している委員に認識を促す必要があり、その上でマニュアルを正しく使える組織に改めていくことが重要であると考えます。

 本日は、逢坂小学校体育館改築工事竣工式に参列してきました。地域の方々も多く参列しておられました。この中で「130年を超える伝統をもつ逢坂小学校は地域の宝であります」という地域代表の言葉がありました。とても印象に残りました。
 
 
 
 
   

Posted by 桐田まこと at 17:31Comments(0)