2014年02月10日
上程議案説明。
皆さん、こんばんは。
本日は、来週の月曜日から開議する2月通常会議に上程される議案について説明を受けました。
その中で平成26年度一般会計予算において、小学校におけるエアコン整備が年度内完了から2か年計画へと後退し、幼稚園についても整備にむけての実施設計に係る予算の計上が見送られ、実質、1年遅れとなるばかりか凍結の事態に陥ることも懸念される状況であることが明らかになりました。
私は、子供たちにエアコンの整備が決まったことを報告した、あの時の笑顔を忘れることができません。
エアコン整備事業は、当初の計画通り中学校・小学校・幼稚園のすべての教室に設置が完了してこそ、一つの事業して評価されるものであります。
梅雨時や夏季の教室で汗だくになりながら過ごしている子供たちの姿を見れば、1年遅れとなり、また今後の整備に不安を与えるような予算を組むことはできないと認識します。残念でなりません。
市長自らが行った子供たちとの約束を翻意するに至った理由を自らが明確に説明する必要があると考えます。
本日は、来週の月曜日から開議する2月通常会議に上程される議案について説明を受けました。
その中で平成26年度一般会計予算において、小学校におけるエアコン整備が年度内完了から2か年計画へと後退し、幼稚園についても整備にむけての実施設計に係る予算の計上が見送られ、実質、1年遅れとなるばかりか凍結の事態に陥ることも懸念される状況であることが明らかになりました。
私は、子供たちにエアコンの整備が決まったことを報告した、あの時の笑顔を忘れることができません。
エアコン整備事業は、当初の計画通り中学校・小学校・幼稚園のすべての教室に設置が完了してこそ、一つの事業して評価されるものであります。
梅雨時や夏季の教室で汗だくになりながら過ごしている子供たちの姿を見れば、1年遅れとなり、また今後の整備に不安を与えるような予算を組むことはできないと認識します。残念でなりません。
市長自らが行った子供たちとの約束を翻意するに至った理由を自らが明確に説明する必要があると考えます。
Posted by 桐田まこと at
23:30
│Comments(0)
2014年02月09日
市政報告ミニ集会。
皆さん、こんばんは。
昨日と本日の両日にわたり、市政報告ミニ集会を開催いたしました。私が議員として取り組んできた事について活動報告を行うとともにご参加の皆さまから、様々なご意見ご要望をいただきました。自らの活動に活かしていきます。このミニ集会は、瀬田地域を中心に各所において開催しており、計画している地域は残すところ一か所となり、今年度中に開催していきたいと思います。
来年度の4月以降は、今以上に街頭での演説による報告を積極的に行い、多くのご意見に触れ、自身の政策に反映していきたいと考えています。
昨晩は雪が残る中、また本日は小雨の降る中、ご参加いただきました皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
昨日と本日の両日にわたり、市政報告ミニ集会を開催いたしました。私が議員として取り組んできた事について活動報告を行うとともにご参加の皆さまから、様々なご意見ご要望をいただきました。自らの活動に活かしていきます。このミニ集会は、瀬田地域を中心に各所において開催しており、計画している地域は残すところ一か所となり、今年度中に開催していきたいと思います。
来年度の4月以降は、今以上に街頭での演説による報告を積極的に行い、多くのご意見に触れ、自身の政策に反映していきたいと考えています。
昨晩は雪が残る中、また本日は小雨の降る中、ご参加いただきました皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
Posted by 桐田まこと at
23:19
│Comments(0)
2014年02月06日
課題研究発表会。
皆さん、こんばんは。
本日は、大津市教育センターにおいて開催された平成25年度 初任者研修 課題研究発表会を見学いたしました。
今春に採用された小中学校の教員28名の皆さんが5班に分かれ、日々の教育現場で実践されてきた研究の成果を発表されました。
皆さんが参加されている研修の様子は、昨年5月にも拝見しており、本日の発表会を楽しみにしておりました。
研究報告の場では、子供たちの授業や教科に対する積極性や関心をいかに高めていくことや、視聴覚機材を用いた授業の質の改善・向上、アンケートを用いての客観的数値化による成果の把握など、いずれも子供たちに対して、学習をすることの楽しさを伝えるために様々な工夫が行われ、楽しく学べる雰囲気の醸成に努めておられることを強く感じました。
私は、今後、教育を取り巻く環境は大きく変化していくものと認識します。しかし教員が子供たちを学校で教えるという教育の基本原点は、変わらないと思います。ゆえに教員の個々の力とこれらをマネジメントできる学校の経営組織力がますます重要な役割を担うものと考えます。
私は、これらからを担う若い教員の皆さんに期待しています。本日は、私にとりましても良い刺激となりました。ありがとうございました。
本日は、大津市教育センターにおいて開催された平成25年度 初任者研修 課題研究発表会を見学いたしました。
今春に採用された小中学校の教員28名の皆さんが5班に分かれ、日々の教育現場で実践されてきた研究の成果を発表されました。
皆さんが参加されている研修の様子は、昨年5月にも拝見しており、本日の発表会を楽しみにしておりました。
研究報告の場では、子供たちの授業や教科に対する積極性や関心をいかに高めていくことや、視聴覚機材を用いた授業の質の改善・向上、アンケートを用いての客観的数値化による成果の把握など、いずれも子供たちに対して、学習をすることの楽しさを伝えるために様々な工夫が行われ、楽しく学べる雰囲気の醸成に努めておられることを強く感じました。
私は、今後、教育を取り巻く環境は大きく変化していくものと認識します。しかし教員が子供たちを学校で教えるという教育の基本原点は、変わらないと思います。ゆえに教員の個々の力とこれらをマネジメントできる学校の経営組織力がますます重要な役割を担うものと考えます。
私は、これらからを担う若い教員の皆さんに期待しています。本日は、私にとりましても良い刺激となりました。ありがとうございました。
Posted by 桐田まこと at
22:14
│Comments(0)
2014年02月05日
大津市議会BCP素案。
皆さん、こんばんは。
本日は公共施設対策特別委員会において、愛知県弥富市へ市庁舎の整備について行政調査を行ってまいりました。各委員の当該分野における関心も高く、長浜市に続き、行政調査を行いました。
今後、これらの調査を踏まえた上で、特別委員会として大津市の市庁舎整備における具体的かつ現実的な方向性を提言していく必要があると感じます。丁寧に議論していきます。
また、行政調査から戻ったあと、議会BCP(業務継続計画)の策定に向けて協議する政策検討会議に出席しました。本日は、素案について協議を行いました。次回で最終となり、議会運営委員会に報告を行う予定であります。
本日は公共施設対策特別委員会において、愛知県弥富市へ市庁舎の整備について行政調査を行ってまいりました。各委員の当該分野における関心も高く、長浜市に続き、行政調査を行いました。
今後、これらの調査を踏まえた上で、特別委員会として大津市の市庁舎整備における具体的かつ現実的な方向性を提言していく必要があると感じます。丁寧に議論していきます。
また、行政調査から戻ったあと、議会BCP(業務継続計画)の策定に向けて協議する政策検討会議に出席しました。本日は、素案について協議を行いました。次回で最終となり、議会運営委員会に報告を行う予定であります。
Posted by 桐田まこと at
21:04
│Comments(0)
2014年02月04日
インターンシップ。
皆さん、こんばんは。
本日は、議会運営委員会の後、2月通常会議に上程予定である環境部所管の五つの条例改正や健康保険部所管の医療費助成条例の改正などの議案について説明を受けました。
また、本日の会派総会において、先日、立命館大学との間で締結されたパートナーシップ協定に基づくインターンシップ受け入れに向けたプログラムを策定していくことが決まりました。
現在、大津市議会には議員と事務局職員を合わせると8人の校友がおり、その内、わが会派には、私を含めて4人がおります。
母校の学生の皆さんのインターンシップへの応募をお待ちしております。
本日は、議会運営委員会の後、2月通常会議に上程予定である環境部所管の五つの条例改正や健康保険部所管の医療費助成条例の改正などの議案について説明を受けました。
また、本日の会派総会において、先日、立命館大学との間で締結されたパートナーシップ協定に基づくインターンシップ受け入れに向けたプログラムを策定していくことが決まりました。
現在、大津市議会には議員と事務局職員を合わせると8人の校友がおり、その内、わが会派には、私を含めて4人がおります。
母校の学生の皆さんのインターンシップへの応募をお待ちしております。
Posted by 桐田まこと at
22:39
│Comments(0)