新たな地域の宝、体育館。
皆さん、こんにちは。
今週は、各常任委員会と特別委員会が開かれ議案審査と所管事務調査を行いました。また、教育厚生常任委員会にて、いじめ問題に関する説明を傍聴いたしました。
この説明の中で、教育委員会事務局はいじめ再発防止に向けたマニュアルの充実を行うという言葉を多用していました。マニュアルは、経験者や初心者に関わらず個人の能力や価値判断に左右されることなく、一定の機能能力を担保する為に作成されるものであります。マニュアルを使用することにより、その組織に求められる価値や能力が担保されるのであり、同時に誤った判断を行う危険性を軽減し、その連鎖を排除するものと考えます。
マニュアルの充実を図ると同時に教育現場にマニュアルが整備された背景やマニュアルを備える有効性などの理解に努め、教育組織はもちろんのこと、教育委員会を構成している委員に認識を促す必要があり、その上でマニュアルを正しく使える組織に改めていくことが重要であると考えます。
本日は、逢坂小学校体育館改築工事竣工式に参列してきました。地域の方々も多く参列しておられました。この中で「130年を超える伝統をもつ逢坂小学校は地域の宝であります」という地域代表の言葉がありました。とても印象に残りました。