権限の交差点。
皆さん、こんにちは。
朝から教育厚生常任委員会にて学校現場における諸問題について説明を受けました。
その内容は、校内暴力・いじめ・窃盗万引き・喫煙などの小中別に分けた統計が示され、その課題や解決、予防に向けた取組みなどの説明を受けました。
書面で示された対策が有効に機能し、少しでも教育環境が良くなる事を期待いたします。
その後、小学生の下校帰宅時間に合わせて、車にて通学路を走行いたしました。低速で注意しながら運転していてもヒヤッとする場面がありました。登校時には時間帯規制がかかり原則車輌の進入ができない道路も下校時には規制が解除されて車輌が進入してくる場所がたくさんあります。また国道を横断しての登下校箇所もあり、危険が潜んでいます。
安全安心な道路環境の整備は、歩行者・ドライバー双方の道路利用者にとっても大きな願いであります。
国道は国。県道は県。市道は市。規制は公安委員会。特に瀬田地域は、この4者の権限が交差しています。
歯がゆいのです。しかし待ってもいられません、一つづつ粘り強く理解を積み上げていく活動をしていかなければならないのです。