日常生活の中に政策の種はある。
皆さん、おはようございます。本日も元気一杯に活動いたしております。
毎日、地元を動き回っておりますが、その道中で学習塾や保育園・幼稚園の送迎バスを良く見かけます。何気にこのバスは、送迎時間以外はどうしているのかな?、空いているのかな?地域と施設が互いにメリットある形で活用できたらなー、と見るたびに勝手な事を考えております。
瀬田地域は宅地化が進み、最寄駅へのアクセス手段に関する要望を多く聞きます。送迎バスが何の規制もなくアクセスの手段として活用できれば地域にとっては、助かります。しかし現状、路線バスの増発や路線の新規設定の認可はなかなか難しいものです。施設側の協力を得られたとしても送迎バスをコミュ二ティーバスに転用することは法律上困難です。何か良い方策はないかなと思案しております。
しかし、私はこのような日常のひらめきから政策へとつなげていけることも多くあるのではないかと思います。
今日も残り、活動してきます。